味の与平は日本酒の酒蔵「舩坂酒造店」が営んでいる飛騨牛専門のレストランです。お食事中に楽しんだ日本酒を舩坂酒造店売店にてお求めいただけます。(お酒番号は「味の与平」「舩坂酒造店売店・日本酒コインサーバー」店内での共通の番号となります。どうぞご利用下さいませ。)
お酒番号:1
2022年第29回岐阜県新酒鑑評会 吟醸酒の部にて主席【岐阜県知事賞】を受賞した銘柄。
華やかな吟醸香で余韻をのこす大吟醸四ッ星。舩坂酒造店の代表銘柄の「深山菊」「甚五郎」に続く第三番目の看板銘柄大吟醸です。兵庫県産山田錦を精米歩合40%にあえてとどめ米のもつ「旨味」を存分に味わいながら、アフターフィニッシュを軽くすることが出来ました。
杜氏歴30年以上の平岡杜氏がずっと夢に見た大吟醸でもあります。平岡杜氏が杜氏人生で会得した技術や経験を基に醸造しているお酒です。2020年全国酒類鑑評会で入賞した大吟醸です。
お酒番号:2
「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」出版記念レセプションにて会場で振る舞われた大吟醸。
フルーティー感を抑えた辛口の大吟醸。舩坂酒造店の代表銘柄の深山菊です。深山菊を冠する舩坂酒造店の日本酒の大吟醸となります。麹米と掛米を違うものを使用することにより従来の大吟醸と一線を画す辛口好みの大吟醸となっております。
杜氏歴30年以上の平岡杜氏が先代より受け継いできている大吟醸。先代杜氏も先々代より受け継いできている、いわば一子相伝で杜氏の技術が脈々と受け継がれている大吟醸。これぞまさに、「酒の芸術品」と言えることでしょう。
お酒番号:13
全国酒類コンクールにて殿堂入りを果たしたゆず酒。
日本国産の「ゆず」を舩坂酒造店の醸造した日本酒にたっぷり混ぜ合わせて作ったのが、ゆず酒【ゆず兵衛】です。
日本国内のゆず果汁を使用することにより、「ジューシーな高糖度のゆず果汁が実現」「品質管理の徹底」を可能としました。
お酒番号:5
華やかに広がる甘い香りがあり、口の中に広がる米の甘味と旨味を感じつつ、喉越しはキレ良く通る、純米吟醸酒です。濃厚な味を持ちながら、口の中に広がるお米の甘味などがそのまま余韻として残りますが、重すぎず爽やかに感じます。米の甘味、旨味が多いので、牛肉類や貝類と合わせるのがオススメです。
お酒番号:6
本商品はテレビ東京 BSテレ東の番組「ワカコ酒 Season6 第6夜」にて使用された日本酒の銘柄となります。
米本来の少し甘めの香りがやさしく香り、さらりとした口当たりから、キュッと引き締まったキレの良い辛さと喉越しが魅力の純米酒です。さっぱりとしていながら、しっかりとしたコクもあり、余韻はあまり強くなく、爽やかに感じます。食中酒として幅広く対応できますが、冷やすと酸味を強く感じるので、飛騨牛などの脂ののったお肉と合わせるのがオススメです。
お酒番号:14
とろみのある梅酒。
舩坂酒造店の代表銘柄の「深山菊」をたっぷり使ったすっぱにごり梅子です。低アルコールで甘酸っぱいくトロみがるので、とっても美味しいです!
この梅酒の最大の特徴は「飛騨の地酒 深山菊」(日本酒)を使用しているということです!!
御食事のみならず、デザート類のドリンクにも最適です。
お酒番号:10
甘いけど、甘くない。にごり酒の原酒
舩坂酒造店の代表銘柄飛騨仙郷を踏襲するにごり酒です。このにごり酒は他のにごり酒とは一線を画す「甘みを感じにくい」にごり酒となっております。甘みを抑えることにより、食中酒としても活躍でき、単品で飲んでもダイレクトに米の味わいを強く感じられます。
お酒番号:9
2019年名古屋国税局酒類鑑評会にて優等賞受賞銘柄。米由来のやわらかい甘めの香りがあるやや辛口のお酒です。夏向きの冷酒タイプで、口当たりが爽やかで少し甘めです。喉越しもスッキリとしていて、飲みやすいお酒です。余韻も少なく、さっぱりしています。軽い感じで飲みやすいので、お酒のビギナーにもおすすめ!食中酒として広く対応できますが、中でもお蕎麦などと合わせるのが最高です。
お酒番号:8
2019年名古屋国税局酒類鑑評会にて優等賞受賞銘柄。当蔵元のもう一つの定番酒。米由来の柔らかい甘めの香りが印象的なやや辛口のお酒です。口当たりはまろやかで、米の旨みを強く感じます。喉越しはキレ良く、スッキリと通ります。後に、ほんのり米の余韻が感じられます。本醸造らしく食中に幅広く対応できますが、特にお肉との相性が抜群で、オススメです。
お酒番号:12
この【深山菊】は舩坂酒造店すべての日本酒の基となるお酒です。創業より大切にしてきましたこの味。【甘辛中庸にして芳醇な深山菊】昨今の吟醸酒ブームとは別で、大衆的且つ不変的な味を守り続けてきました。ランクは普通酒ですが、一番神経を張り巡らせて醸造したお酒でもあります。気取らず・飾らず楽しんでください。また、おススメは40度程度のぬる燗が非常におススメ。
奥飛騨原水仕込みひやおろし
お酒番号:19
熟成酒なのに口当たりがスッキリと綺麗で、辛口のお酒と思えないほど喉越しもやわらかく入ります。冷やして飲むお酒ですが、ぬる燗にすると、米の旨みがふくよかに口の中に広がります。
しぼりたて生酒 深山菊
お酒番号:20
一合 594円(税込)
新酒の生酒です。優しく穏やかながら、甘い香りが鼻をくすぎります。アルコール度数が18度と高いので、グッとした深みがありますが、口当たりはやわらかくスッと入り、甘味と旨味がフワ~っと広がります。少し甘めに感じるので、濃い味付けの魚料理と合わせるのがオススメです。
しぼりたて生酒 深山菊 無濾過生原酒
お酒番号:21
新酒の深山菊生原酒を搾ったそのままで瓶詰めしたお酒です。フワッと優しく米本来の甘味を含んだ香りが立ち昇ります。グッとくるコクと甘味があり、口に含むと「甘味・酸味・苦味・渋味・辛味」の順に、お酒が本来持つ五つの味が楽しめます。コクと旨味・甘味が強く感じるので、ビーフシチュー等、肉の煮込み料理と合わせるのがオススメです。
一合 704円(税込)
しぼりたて生酒 純米吟醸深山菊
お酒番号:22
新酒の純米吟醸生酒です。果実を思わせるみずみずしい香りと、新酒ならではのフレッシュな口当たり、キリリと引き締まった喉越しを持ちます。フレッシュな中にもしっかりとコクがあり、米の旨味を大切にしております。肉料理と合わせるのがオススメです。
一合 869円(税込)
しぼりたて生酒純米吟醸深山菊 無濾過生原酒
お酒番号:23
新酒の純米吟醸生酒を搾ったそのままで瓶詰めしたお酒です。少し酸味を含んだ甘い香りが立ち昇ります。コクと旨味がしっかりと感じられ、口に含むと「酸味・苦味・渋味・辛味」を順に感じ、最後に「甘味」を感じる、お酒が本来持つ五つの味が楽しめます。コクが強いので、飛騨牛やカルビなど脂の強い肉料理と合わせるのがオススメです。
一合 913円(税込)
■日本酒から造ったお酒(リキュール)
・ゆず酒 ゆず兵衛 780円(税込)
・梅酒 すっぱにごり梅子 780円(税込)
■ビール
・生ビール(KIRIN一番搾り) 680円(税込)
・瓶ビール 中瓶500mlアサヒ 780円(税込)
・地ビール
┗飛騨高山ホワイトビール 970円(税込)
■燗酒
┗上撰深山菊 580円(税込)
┗深山菊秘蔵 特別純米 780円(税込)
舩坂酒造店、全てのお酒からお気に入りの一杯を...
あれもこれも少しずつ、楽しみながらお食事をお楽しみ下さい
せっかくだから、日本酒を飲もう!
でも、どんなお酒が?飲みやすいのは?
など、わからないことは気軽にスタッフにお声かけ下さい。楽しく丁寧にお酒のことを説明させて頂きます。
ソフトドリンク
■飛騨りんごジュース 470円(税込)
■ウーロン茶 380円(税込)
■コーラ 380円(税込)
■ノンアルコールビール 560円(税込)
※全て税込み価格です
味の与平 (有限会社舩坂酒造店 直営)
〒506-0845 岐阜県高山市上二之町7番地
TEL : 0577-35-1224 / FAX : 0577-32-2824
■営業時間
<味の与平>lunch 11:00~14:00l.o / 14:30 Close
Dinner 17:00~20:00l.o / 20:30 Close
■味の与平のお知らせ
※店内混雑や急な休業も予想されます。スムーズなお食事をご希望のお客様はご来店のお日にちから十分な余裕をもって、早めのご予約をお願いします。
※ご予約や混雑状況を総合的に判断し、通常の営業時間を繰り上げて閉店する場合もございます。ご来店前にお手数ですが、店舗まで確認を推奨させて頂きます。
感染症拡大の影響で<舩坂酒造店><味の与平>の営業時間が変動しております。トップページ「お知らせ」をご参照お願いします。